1.本規定のねらい
この規定は,渋川市立三原田小学校(以下「本校」という)におけるインターネット等を活用した教育活動を行う際の個人情報の保護、セキュリティの確保、著作権・知的所有権等への配慮、その他の配慮事項に関し、必要な項目を定めるものである。
2.組 織
渋川市立三原田小学校に三原田小ネットワーク運用委員会(以下「運用委員会」という)を置く。運用委員会の構成委員は、校長、教頭、教務主任、研修主任、運用責任者、情報教育主任とする。ただし兼任を妨げない。
3.業 務
運用委員会は、以下の点に留意しながらネットワークを運用する。
① 本校のwebページを外部に向かって発信する場合、もしくはその内容を更新する場合、その内容が趣旨に沿ったものであるか協議する。
② 本校のwebページの趣旨を理解してもらうため、児童の作品等の掲載について、文書により保護者の了解を得る。
③ 他校との交流記録や本校宛ての著作物等を本校のwebページに掲載する場合は、必ず相手校や著作者の了解を得る。
④ 本校のwebページは、児童の個人情報を保護するために、以下の方針に沿って運用する。
・個人が特定できるような写真や氏名を添えた写真は掲載しない。
・児童の氏名は基本的には姓(日本語)または、イニシャル(アルファベット)を用いる。
・児童の作品(絵画、作文、自由研究等)を掲載する場合、保護者の了解を得れば、姓名を添えることができる。
・児童の住所、生年月日、保護者の氏名、職業、電話番号は掲載しない。
・その他,児童個人の特定につながるような情報は掲載しない。
・本人もしくは保護者から発信内容についての検討を求められたときには,速やかに対応する。
・児童の電子メールの発信において、相手が特定されている場合、自己紹介程度の個人情報を発信することができるが、児童の住所、生年月日、電話番号等の発信には、担当教師は十分配慮する。
・本校の電子メール及びアドレスは運用責任者が管理し、検討を要する内容の電子メールについては学校長に報告し、運用委員会で協議する。
・その他、ネットワーク運用上の問題が生じたときは、随時運用委員会を開き、問題の解決にあたる。
附則 この運用規定は,平成20年4月1日から施行する。